本文へスキップします。

【参:職員採用情報】ページタイトル画像
Recruit職員採用情報
ページタイトル

給与・福利厚生等について

給与・福利厚生等について

当社の給与・福利厚生等についてご紹介します。

給与 大卒/大院卒 月給22万円+各種手当
高専/専門/短大卒 月給19万9200円+各種手当
高卒 月給18万6,000円+各種手当
諸手当
  • 通勤手当(月額上限5万5000円)
  • 扶養手当(規程による)
  • 住居手当(規程による)
昇給 昇給年1回
賞与 賞与年2回
休日・休暇

完全週休2日制(土・日)、年次有給休暇(20日)、祝日、夏季休暇(5日)、年末年始休暇(12/29~1/3)、慶弔休暇、介護に関係する休暇、ボランティア休暇、長期勤続休暇

<出産・育児に関する休暇>
  • 産前産後休暇
    産前6週間、産後8週間に、2週間を加えた16週間の休暇を取得できます。
  • 育児休業
    子が3歳に達するまでの間で、申し出た期間を休業できます。
  • 出産支援休暇
    配偶者の出産の直前、もしくは産後2週間の範囲で、2日間取得できます。
  • 育児参加休暇
    配偶者の産前産後の期間に、5日間取得できます。
  • 部分休業
    未就学児養育のために、1日を通じ2時間を上限に勤務しないことができます。
  • 子ども看護休暇
    中学校就学の始期に達するまでの間にある子を養育する職員が5日間取得できます。 (養育する子が複数の場合は10日)

※当公社では公益財団法人に移行後、出産を機に退職した職員はおらず、こうした休暇制度を使って長く勤めることのできる職場環境づくりを進めています。

≪Pick up!≫ 出産・育児で制度を利用した男性職員の声

保険 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
福利厚生 財形貯蓄制度、人間ドック補助、慶弔見舞金、退職金制度、企業型確定拠出年金制度(選択制)、食事補助制度

«Pick up!» 出産・育児で制度を利用した男性職員の声

男性職員
事業部男性職員
(所属は制度利用時)

周囲からの理解もありますので、前向きに考えてもらえれば。

Q.出産支援休暇を利用した感想は?

A.産まれたばかりのわが子に会える嬉しさと休暇中は職場へ迷惑を掛けてしまうという思いがあり、悩みましたが利用しました。周囲からの助けもあり、復帰後も仕事に追われるということも無く、自分のペースに戻るまで時間はかかりませんでした。

Q.育児参加休暇を利用した感想は?

A.元々、年次有給休暇が取りやすい職場でもあり、あらかじめ予定した日に休暇を取ることになるので、感想としては年次有給休暇と同様の使い勝手で利用できました。

Q.将来取得を考えている方へのメッセージ

A.公社では、所属長が率先して“ライフ”・ワーク・バランスの推進に力を入れています。自身の担当職務の計画的な実施が前提とはなりますが、各種休暇の取得にあたっては、周囲からの理解もありますので、前向きに考えてもらえればと思います。

デジタルブック共通モジュール

パンフレットe-Book


採用案内をデジタルブックで公開しています。
御覧ください。

デジタルブックを開く