本文へスキップします。

よくあるご質問

イベント情報写真

道路見学ツアーに関して皆さまからいただく「よくあるご質問」をQ&A形式でまとめました。

都民ではありませんが、応募することはできますか?

都民の方以外でも、ご応募いただけます。ただし、応募多数の場合は都内在住の方を優先し、抽選により決定します。

1回の募集に対して、一人何回(何口)まで応募できますか。

1回の募集に対して、ご応募はお一人様一回(一口)までとなります。 重複応募は無効となりますのでご注意ください。(申込者または同行者が組み合わせを変えて応募した場合等)

当落の結果はいつ分かりますか?

当選者のお知らせはツアー開催日の1週間前までに、当選者のみに申込時に登録されたメールアドレスに通知します。
※落選者への通知は行っておりませんので、ご了承ください。

参加費は必要ですか?

無料でご参加いただけます。ただし、集合場所まで及び解散場所からの交通費等は各自の負担となります。

見学ツアーの参加に年齢制限等はありますか?

各見学ツアーの年齢制限は以下のとおりです。
●一般向けツアー:小学生以上の方にご参加いただけます。但し、小・中学生の方は保護者の方がご一緒の参加となります。
●親子体験ツアー:見学場所により対象年齢が異なりますので、募集要項にてご確認ください。いずれの場合も保護者の方がご一緒の参加となります。

車いすで参加することはできますか?

見学場所は階段等もあることから、車いすでのご参加はできません。

ペットの同伴は可能ですか?

ペット同伴でのご参加はご遠慮いただいております。

見学時間はどれくらいですか?

見学ツアーの場所にもよりますが、集合時間から概ね2時間~3時間程度となります。

どんな服装で行けばいいのですか。

  • 汚れても良い服装・運動靴で参加してください。(スカート・ハイヒール・サンダル等では参加できません)
  • 当日はスタッフの指示に従っていただき、見学場所によりヘルメットや軍手を着用していただく場合があります。

見学場所の写真やビデオ撮影はできますか?

原則として、ご自由に撮影していただくことができます。ただし、以下の事項を遵守いただきますようお願い致します。
1)撮影した写真・ビデオ等の商業目的でのご利用はご遠慮ください。
2)撮影した写真・ビデオ等のご利用については、権利、マナー等にご配慮ください。
3)上記以外にも、見学ツアー当日の状況により、撮影をご遠慮いただく場合がございます。そのような場合は、担当者の指示に従ってください。

見学中に説明者の方に質問はできますか?

ご質問をお受けできる時に、説明者よりご案内致します。

見学ツアー参加時に必要なものはありますか。

特にございません。必要なものがある場合は、別途ご案内させていただきます。

見学中に荷物を預かってもらえる場所はありますか?

小さな手荷物はお持ちになりご見学いただけますが、大きな荷物をお預かりする場所はございません。また、貴重品の管理は、見学ツアーに参加する方ご自身でお願い致します。

見学中に飲食はできますか?また、ゴミは捨てられますか?

飲み物は適宜取っていただくことができますが、他の方のご迷惑とならないよう注意してください。なお、食べ物はご遠慮いただいております。
また、ゴミは全てお持ち帰りください。

見学場所に駐車場はありますか?

ございません。お車でお越しの際は、見学場所周辺の駐車場をお調べの上、ご参加ください。

雨天の場合でも実施しますか?

原則雨天決行です。但し、台風などの荒天でやむなく中止となる場合があります。
中止の場合、公社HPに掲載するとともに、申込み時に記載された連絡先にご連絡致します。

都合が悪くなり、見学ツアーに参加できなくなりました。キャンセルはできますか?

やむを得ない場合を除き、ツアー参加日の3日前までにお電話にてキャンセルのご連絡をお願い致します。
なお、ツアーに参加する権利を第三者に譲渡することはできません。

見学ツアーには、企業や各種団体でも応募することはできますか?

当公社の道路見学ツアーは、一般の方々を対象に公募により、都内の道路や河川等の工事現場を見ていただき、東京都の事業についてご理解をいただくことを目的として実施しております。
つきましては、特定の企業や団体様からの見学会には対応しておりませんので、ご了承ください。

その他のお問い合わせはこちらへ