試験料金表
試験料金表については、下記からダウンロードしてください。
試験料金表
申込書類
試験依頼書については、下記からダウンロードしてください。
試験依頼書
受付の流れ
-
試験依頼書
(試験委嘱指定書)
その他必要書類
-
振込扱い
(請求書 発行)
-
振込
(試験依頼者)
-
-
-
営業日
毎週土曜日及び日曜日・祝祭日・年末年始を除く毎日(年末は12月28日まで、年始は1月4日から営業致します。)
受付時間
9:00~16:00
受付案内
試料は直接当試験センターにお持ちください。また、可能なものについては宅配便でも受付致します。
なお、都・区・市・町・村等の各工事検査員より指定のあった場合は、
(1)試料(封印されたもの)に、(2)試験依頼書、(3)試験委嘱指定書等の必要書類を添えてお持ち(ご郵送)ください。
受付方法
【直接持込の場合】
- 試料とともに試験依頼書・試験委嘱指定書等の必要書類を一緒にお持ちください。
- 試験料金等は、銀行振込の手続きをお取りください。
【宅配便の場合】
- 試料到着後、試験依頼内容を確認の上、受付控・請求書を郵送致しますので、できるだけ試験完了前までにお振込をお願い致します。
- 振込手数料・宅配料金は試験依頼者のご負担でお願いします。
- 試験依頼書は、【申込書類】のページからダウンロードしてご利用いただけます。
その他
レディーミクストコンクリート・改良土(圧縮)等で当日試験分の場合は、午前中に受付を済ませてください。
アスファルト混合物の抽出ふるい分け試験をご依頼の際は、その種類ごとに、配合報告書もしくは事前審査の総括表(コピー可)をお持ちください。
各試料には、①種類(呼び名)、②採取日(試験日)、③施工者・製造者・工事発注者等を明記してください。
試験方法や供試体の形状など、何かご不明な点がございましたら、当試験センターまでご相談ください。
※ご注意
- 受付後、試験はすぐに開始致しますが、試験成績書の発行はご入金確認後となりますのでご注意ください。
- 試験料金は「公益財団法人東京都道路整備保全公社土木材料試験料等に関する規程」によって定めております。
- 料金表にない試験等については、当センターまでお問い合わせください。
- 試験に付随する通信連絡費、宅配料金、振込手数料は、試験依頼者のご負担でお願い致します。
- 年末年始、年度末等の繁忙期、試験の種類によっては、試験に日数がかかることがございます。